この訓練過程は Script-Fu を扱う上で必須の Scheme 言語の基礎を身につけ、 例題で便利なスクリプトを書いて道具箱に収めるまでを修めていただきます。 例題のスクリプトはユーザーに語句の入力を促し、 そのテキストの大きさにぴったり合う画像を新たに作成します。 つづいてテキストまわりに余裕をもたせる空隙をつくれるようにスクリプトを改造します。 少しずつ Script-Fu の知識が身につくよう、 ここでとりあげる議題は最小限にとどめることにしました。
注記 | |
---|---|
This section was adapted from a tutorial written for the GIMP 1 User Manual by Mike Terry. |
Scheme is a dialect of the Lisp family of programming languages. GIMP uses TinyScheme, which is a lightweight interpreter of a subset of the so-called R5RS standard.
最もはじめに学んでほしいことは、
Scheme 言語ではどんな構文も丸括弧 () でくくられること
そのつぎに覚えてほしいことは、
関数名や演算子は常に括弧内の先頭に置かれ、 つづくパラメーターがその関数や演算子に渡されること
です。 もちろん括弧でくくられるのは関数だけにとどまりません。 リストと呼ばれる一連の項目の羅列も括弧でくくります。 これについてはあとで触れます。 Scheme は前置記法の規則にしたがい関数が式の最初に来ます。 後置記法に馴染みのある方や HP 社製のほとんどの種類の電卓のような逆ポーランド記法の電卓をお持ちの方にとっては Scheme で式を書けるようになるのに問題はないはずです。
3 つ目にご理解いただきたいことは、
算数で使われている演算子も関数の一種とみなされており、 数式を書くときその最初に置かなくてはならないこと
です。 こちらの規則は前置記法の考え方がわかればすんなり理解できると思います。
この例は 前置、 中置、 後置 のそれぞれの記法の違いをかいつまんで際立たせてみました。 単純な 1 に 23 を足す計算をしています。
前置記法では + 1 23
と書きます。 Scheme言語はこの方式です。
中置記法では 1 + 23
と書きます。 「普通」の書きかたです。
後置記法では 1 23 +
と書きます。 多数の HP 社製電卓がこの方式です。 [1 と 23 とを 足す という日本語文によく馴染む記法です。]
In GIMP, select
→ → → from the main menu. This will start up the Script-Fu Console window, which allows us to work interactively in Scheme.At the bottom of this window is a text entry field for commands. Here, we can test out simple Scheme commands interactively. Let's start out easy, and add some numbers:
(+ 3 5)
このように記入したら Enter を押して送ると期待通りの 8 という答えが中央のウィンドウに表示されます。
The 「+」 function can take more arguments, so we can add more than one number:
(+ 3 5 6)
この式も期待通りの答えとなる 14 を返します。
ここまではよろしいですか。 Scheme 構文を「Script-Fu コンソール」で実行すれば直ちに答えが返されます。 ではここで注意を申し上げます。
複雑な数式を書くときも読むときもその構成をはっきりさせる目的で部分ごとに括弧をつけることを私などはよくやりますが、 そういう人はどこでも好きなところに括弧をつけ足す習慣がついています。 ところが Scheme ではそういった余分な括弧を書かないよう気をつけねばなりません。 たとえばもし 5 たす 6 の結果に 3 [や 7] を足そうとしたら普通はこんな風に書くでしょう。
3 + (5 + 6) + 7 = ?
前置記法は「+」記号を数値の羅列の先頭に置くのですから、 書き直せばつぎのようにするのではないでしょうか。
(+ 3 (5 6) 7)
でもこれは間違いです。 Scheme の構文はいずれも丸括弧ではじまり丸括弧で終わることを思い出してください。 Scheme のインタープリターは 2 つめの括弧に出会ったときに括弧内の数値を足すのではなく先頭の「5」という関数で始まる式の答えを出して 3 に足そうとします。
正しい記法はつぎのようにします。
(+ 3 (+ 5 6) 7)
C/C++ や Perl や Java のような他のプログラミング言語に慣れ親しんだ人なら演算子の周囲に空白をどう置くか注意しなくても数式は適切に書けると思っているはずです。
3+5, 3 +5, 3+ 5
C/C++ と Perl と Java のコンパイラーは上の数式のいずれも受け入れます。 ところが同じ規則が Scheme には通用しません。 Scheme では数式記号や関数名や演算子のあとに空白を置かなければ Scheme インタープリターに正しく解釈してもらえません。
Script-Fu コンソールを使ってもうすこしの間簡単な数式で練習を積み、 以上の基本的な構えにすっかり慣れるようにしてください。