Rectangular and elliptical selections have two modes. The default mode has handles on the selection. If you click the selection or press the Enter key, the handles disappear leaving only the dotted outline (marching ants). The other selection tools have different behaviour.
選択範囲の取っ手をクリックしてドラッグすると、 選択範囲の境界線は移動しますが、 選択された矩形や楕円の内側の画像は移動しません。
Select the Move tool and set the options to move the selection; the tool supports moving the selection, path, or layer.
大概のシステムでは 上 下 左 右 矢印キーを使って選択範囲が移動できます。 ただし細かいところでシステムごとにその動作や使い方が違います。 矢印キーを操作しても選択範囲が移動しないときはまず選択範囲上にマウスカーソルを置いてください。 ここで Alt キーを押したままにします。 (システムによってはこれが Ctrl+Alt か Shift+Alt のような組み合わせだったりします。) そのどれかと 上 下 左 右 矢印キーを組み合わせた操作で選択範囲が 1 ピクセルずつ移動でき、 どれか他の組み合わせで 25 ピクセルずつの移動ができます。 選択範囲の辺や角の取っ手にマウスカーソルを置いてこのような操作をすると選択範囲の大きさが変更できます。
取っ手のない選択をドラッグして放った場合には、 新たな選択ができてしまいます。選択範囲の内容の移動のしかたは、 つぎの 2 通りがあります。
Ctrl+Alt を押したまま、 選択範囲をクリックしてドラッグします。 もとの位置の画像は空白になります。 フローティング選択範囲が作られます。 このショートカットキーはお使いのシステムによっては別の組み合わせの場合があります。 ステータスバーをご覧になり、 たとえば Shift+Ctrl+Alt のような他の組み合わせがないか確かめてみましょう。
Shift+Alt を押したまま、 選択範囲をクリックしてドラッグすると、 もとの位置は空白になりません。 フローティング選択範囲が作られます。
![]() |
注記 |
---|---|
システムに拠っては Shift キーや Ctrl キーを押す前に Alt を押さなくてはなりません。 これは Shift や Ctrl を先に押すと、 システムが GIMP の態勢を既存の選択範囲に選択範囲を追加もしくはそこから除外するモードに切り替えてしまうため、 後から押された Alt が無視されてしまうからです。 |
それ以外の選択方法 (自由選択、 ファジー選択、 色域選択) では選択範囲に取っ手がありません。 これらをそのままドラッグして放つことはできません。 これらの選択範囲を矩形や楕円の場合のように移動させるには、 それぞれ Ctrl+Alt か Shift+Alt を押したままクリックしてドラッグします。
クリックしてドラッグするかわりに 上 下 左 右 矢印キーを使った場合は、 輪郭線のみが移動します。
![]() |
注記 |
---|---|
もっと遠回しな方法ならば、 他にも選択範囲を移動できます。 まず フローティング選択範囲 にします。 つぎに、 もとの位置を空白にするのならばクリックしてドラッグするか 上 下 左 右 矢印キーで内容を移動、 もとの位置を空白にしないのならば写し取って貼り付けします。 |